すべてヒッチで出来たノットを考える
次世代ラインに使う、満足出来るノットには、1箇所でもクロスしている所は無くしたい。
今まである様々なノットを研究してみよう。
摩擦系ノットと呼ばれるものは、編み込んだり巻き付けをしてメインラインとリーダーとのズレをなくす部分と、ほどけないようにする留め部分で構成される。
誤解の多い所だが、「すっぽ抜け防止」の為にリーダーに結び目をしているとか、焼きコブを作っていると勘違いしている人が大多数ではある。そうではなく、単にほどけないようにする留めであったり、クサビの力で摩擦部分を押し込んでいるのである。
摩擦部分の編み込みが弱く、徐々に滑ってリーダーの留め結びまでぶつかってしまうと、それはもう只の電車結びと変わらない。
焼きコブも、クサビの様になっているから摩擦が増してよりガッチリズレがなくなっているのであって、焼きがおかしくて玉になったコブに滑って行くと、力が加わった時に首チョンパとなるだけだ。
世間の誤解として、「FGやSFノットの様な編み込みの方が強度がある」となっているが、摩擦でズレが無くなるのであれば巻き付けでもなんでもいい。
ただ、慣れた人が編み込みする時キッチリ締めこんでいるため摩擦力がちゃんと発揮されるので強いと思われるのだろう。MIDノットの様に器具でしっかり巻き付けるとやはり強い。そうゆうことだ。
ノーネームノットは摩擦部分を巻き付けて巻き戻す方式だ。この巻き付け巻き戻し方式が最大に摩擦力を発揮するためには、ラインを引っ張りほんの少しだけ巻き付け部分がズレて締まる事が必要だ。
これもかなり誤解が多いが、ノーネームを締め込む時にリーダーの8の字結びにくっつけてしまうと失敗だ。摩擦部分は締まらないうえに、リーダーのコブだけで止まっている状態となる。
10ノット、もしくは簡単最速10ノットというノットがある。リーダーを2つ折りにして、その輪っかがほどき防止としている。メインラインを巻き付ける方式なんで、これだと締め込む隙間がないのでノットとしてはダメだが、まあまあアイデアはいいだろう。
0コメント